top of page

コモンズ研究会

コモンズ研究会は、令和5年7月26日 認定NPO法人日本都市計画家協会の公認研究会として、活動を再開いたしました。

コモンズ研究会は、令和2年度から認定NPO法人日本都市計画家協会の研究会の位置づけではなく、「任意の研究会」となりました。

コモンズ研究会は、新型コロナウイルスの拡大防止のため、令和2年4月から活動を自粛しています。

ホームページに掲載している内容は、令和2年3月31日までの活動に基づいたものです。

ayaseken03-1.JPG

令和元年6月22日

綾瀬市まちづくり研究会

第3回研究会

(まちづくりフォーラム)

共催

commonsken02.png

平成31年2月2日

綾瀬市まちづくり研究会

第1回研究会

(記念講演会)

 

協力・講演

ayaseken02-4.jpg

平成31年3月12日

綾瀬市まちづくり研究会

第2回研究会

(防災及び救急医療の視察研修)

 

協力・現地案内

commonsken01-6.JPG

平成31年2月17日

綾瀬市現地視察研修

概念図

「綾瀬市まちづくり研究会」組織図

JSURPコモンズ概念図

コモンズ組織図.png

スケジュール

スケジュール.png

市民任意組織

2017

H29年度

2018

H30年度

2019

  令和元年度

2020

  (予定)

2021〜

  (予定)

 検討

JSURP

「研究会」設置 調査・研究

市民任意組織

JSURP

調査・研究等

綾瀬市商工会

JSURP

事業化調査・検討

まちづくり会社

 事業化開始(?)

●「綾瀬コモンズ」 : 綾瀬市インターチェンジ周辺のまちづくりを考える取組みの総称  

●「綾瀬市まちづくり研究会」Amin: 綾瀬市民によるまちづくりを考える任意組織   

●「コモンズ研究会」: NPO法人日本都市計画家協会の研究グループ

06_2015カワセミ縦_蟹ヶ谷公園_.JPG

綾瀬インターチェンジ

建設推進協議会

Amin

情報提供

商工会

綾瀬市

市議会

市民

設立:2018年11月1日

設立:2018年12月6日

綾瀬市まちづくり研究会

 市民任意組織  「愛称  Amin

JSURP コモンズ研究会

 認定NPO法人 日本都市計画家協会

認定NPO法人日本都市計画家協会(JSURP)

都市・地域計画の専門家、まちづくりに興味がある人など多様な人が参加して「まちづくりで社会貢献しよう」と自主的に活動している組織。1994年に設立し、2001年にNPO法人化。

活動:都市・地域づくりに関わる活動(調査や研究、政策の提言、活動主体への支援や協力等)東日本大震災復興支援、熊本地震復興支援、全国まちづくり会議や研修、研究会など多数の事業を実施。

 

会員:全国からプランナー、研究者、教育者、市民等約400名の人が参画している。

コモンズ研究会

JSURPの会員が興味あるテーマを設定し自主的に活動している研究会の名前。2018年11月1日設立。設立当初の名称は、「JSURP コモンズ型まちづくり研究会」だったが、2019年4月より、「コモンズ研究会」と名称を短く変更。

活動趣旨

「JSURPコモンズ研究会」は、次のような内容を目的・目標として2年間の活動を開始します。

①新しいまちづくりシステムを研究し、課題整理・具体的展開方策の構築を図る。

②官民協働(コモンズ型)の土地利用をベースとしたまちづくりシステムを研究し、事業区域の権利者や関係する市民、そのエリアを利用・参画・活動する関係者の意見・提案を取り込みながら計画策定を図る。

③今後のまちづくりの一つのモデルプランとなるような事例を検討する。

④モデルプランの都市、地域を選定(神奈川県綾瀬市の中心市街地)し、具体的な土地利用構想をはじめ中心市街地活性化基本計画の策定を支援する。

⑤地元の研究会グループと連携(添付概念図を参照ください。)し、現実の課題解決と将来のまちづくりに対する提言等にも取り組む。

活動趣旨
活動・研究経過

JSURP「コモンズ研究会」の活動・研究経過

コモンズ活動1.png
コモンズ活動2.png
コモンズ活動3.png
commons1101.PNG
commons1101-2.PNG

研究内容

① 防災機能の研究

② 救急・総合医療機関の誘致―今後医療機関の検討を行う

③ 東京駅シャトルバスの調査・研究

④ 産業政策の調査・研究―商工会との連携を図る

⑤ (仮称)綾瀬ローズインターみどり基金を提案し、市民によるインター周辺の緑化活動を企画・計画する

⑥ 周辺土地利用計画の調査

⑦ まちづくり条例(市内全域の倉庫業倉庫、風営法施設の規制、排除など)の研究

・全国の事例を研究し、原案を作成し、ワークショップを開催する。

・市議会に陳情し、制定を図る。

研究内容
bottom of page